価格帯というのは1万円と2万円の間で、それで作業自体は完結するというものだった。
別でサーバー料金と、ドメインというURLにかかる費用が月々掛かるというが、それは会社からすると微々たる物だったので、本当に2万円程度の予算で作れるとあって飛び付いた形になってしまった。
これもWEB制作会社に頼んだのだが、パンフレットもなく本当に作り付けのものを改造する形であっという間に完成した形になった。
つまり会社のホームページに必要な会社概要や、社長挨拶に業務内容数ページ、そのぐらいのものがあるだけのページになった。
デザインは元々その会社が作って用意していたテンプレートの、色を選んだだけでカスタマイズなどはなかった。
担当から説明されて、一応ビジネス系なのでグレーカラーを選び、あとはテキストとしてデータを送って、写真はトップページにのみ数点表示されて完了した形だ。
問題はないのだが、とにかくどこにでもある個性もなにもないホームページが出来上がってしまった。
完成後に社長が首をかしげていたところを見ると、やはり出来合いの、こだわりのないページに誰にでも見えてしまうのだろう。